お出かけ
黒松内は、「ビーフ天国まるっと黒松内」のキャッチコピーがあるように、乳製品、そして「トワ・ヴェール」という食肉加工品やチーズを扱うお店が有名なのですが、道の駅はそのトワ・ヴェールの2号店の位置付けで「トワ・ヴェールⅡ」という名前であり、この…
「まわろうSAPPORO」を利用して、観光客の行く場所…と、今まで行っていなかった札幌テレビ塔に行ってみました。
北海道室蘭市陣屋町2丁目4番25号にある資料館。
2020年より配布開始されました炭鉄港カードの配布場所マップを紹介しています。
新型コロナウイルスの影響で、ゴールデンウィークに臨時休館になる北海道の道の駅をまとめています。
白石区にあるハンドメイド雑貨を扱うお店。ハンドメイドマスクの販売も。
新川ゆで太郎向かいにあるオシャレカフェ。インテリアも器もTHE・インスタ映え。
北海道寿都郡寿都町字大磯町29−1にある道の駅。目の前は港です。
小樽発祥のナップランドというバッグをご存知でしょうか?軽くて丈夫で安い!
タカトシランド でも紹介された駄菓子屋さん。店内に所狭しと並べられたお菓子は圧巻です。横は居酒屋さん。
上川地方の最北の町。
小樽の旧手宮線沿いにある小さな公園。
2019年4月にオープンしたばかりの安平町の道の駅で食べれるソフトクリームなどを紹介。
さよなら夕張支線。
ホーロー鍋を使ったフルーツどっさりパンケーキのお店。ランチのサラダも山盛り!
こどもが生まれてから初めて行った札幌ドーム。子連れに優しい施設でびっくり。
家族でかけ橋カードをゲットするドライブ日記の第2弾!今回は室蘭で車中泊しました。
元々温泉施設だったというパパスランド。2014年に全面リニューアルをして、とっても素敵な道の駅に!
2017年より配布開始されましたかけ橋カードの配布場所マップを紹介しています。
北海道深川市音江町広里59-7にあるお米の里、深川の道の駅です。
野付郡別海町にある「野付半島」はトドワラ・ナラワラという神秘的な風景がみられる場所で、たくさんのPVやジャケットに使用されているスポットです。
2018年8月、北海道半周・車中泊の旅に行ってきました。 きっかけは「北海道命名150年」で松浦武四郎の存在を知り、家族と「せっかくなのでこの記念の年に北海道を巡りたいね」という話になりました。 同時に松浦武四郎の石碑巡りもしていますので、石碑のポ…
おしゃれなキッズコーナーのある、西海岸っぽい雰囲気漂うカフェ
北海道野付郡別海町別海宮舞町51−4にありますオシャレカフェ。可愛いケーキやパフェ、ちょっと変わったスイーツなど。
国道244号線にある別海町の道の駅。11月〜4月は月曜日は休館なのでお間違い無く。
HTB開局50周年&創世スクエアオープニング記念イベントの 創世スクエアHTBまつりに行って来ました。 昨年イチオシ祭りに行ったのですが、子連れで行くのが結構辛くて(うちから遠いのもありますが)今年は行ってなかったので、こちらに参加できて嬉しいです…
北海道厚岸郡厚岸町住の江2丁目2にある道の駅。スタンプラリー帳では釧路・根室の16番。
北海道夕張郡長沼町東10線南7番地にある道の駅。スタンプラリー帳では道央の37番。
道の駅、あいロード厚田に行きましたが、1階のショップで買える厚田の特産品や食品など、こちらで紹介します!
2018年に北海道石狩市厚田区厚田98−2にopenした石狩初の道の駅です。オロロンラインのドライブやツーリングにぜひ。