1996年(平成8年)オープンの道の駅。
GoogleMapで見ると、時間が20時までになっていたので、18時頃行くと、閑散としておりました。
どうやら建物でクローズ時間が異なるようです。
上の写真の左手に写っている外の直売所、建物内の売店も18時では全て閉まっていました。
源泉豆腐、気になりますが何も買えず。
(長沼町は大豆収穫量日本一だそうです!)
自動販売機がありますので、休憩に利用可能です。
こちらの建物(センターハウス)は20時までオープンしておりますので、スタンプは押せます。
2階には「レストラン美夕」という素敵なレストランがあるようですが、ラストオーダー15時、クローズ16時ですのでお間違い無く。
こちらで先ほどの「源泉豆腐」が味わえるそうです。
バリアフリートイレに、ベビーベッドあります。
ちなみに外にもトイレがあります。
新しくはありませんが、広く、掃除の行き届いたトイレです。
ちなみに、写真はありませんが飲料水用の蛇口がありました。
広めの個室には、木製のベビーベッドと、見えにくいですが小さな男の子用トイレがついています。
おすわりのできない赤ちゃんと一緒に入れて良いと思います。
ここの場所はその昔小学校だったそうで、その時の名残なのか、ちょっと古めかしい遊具があります。
蜘蛛の巣、ちょっと多めですのでお気を付けください。
割れている部分など直してくれたら遊びやすいな〜と思いました。
ちょっと哀愁の漂っている常用遊具たち。
それと、こちらには北海道の名付け親と言われている「松浦武四郎」の名前の入った石碑があります。
北海道命名150年記念ですし、記念写真にどうぞ。
こちらの道の駅は特に買い物や食事などできなかったので、またリベンジしに来たいと思います!
朝9時からです。
近くには「ハイジ牧場」「あいすの家」「マオイオートランド(キャンプ場)」などがあります。
食べログ▼
関連ランキング:定食・食堂 | 三川