2017年のさっぽろオータムフェスト特別会場として、赤レンガ前(赤プラ前)が9/15よりスイーツ会場になっています。
会場には雨をしのげるテントもありますので、お天気を気にせず楽しめます。
- 【Made in北海道】さんのホクコロプチバーガー
- 【きのとや】
- 【べんべや】の「ディップスティック」
- 【ショコラティエ・マサール】
- 【もち処 一久 大福堂】
- 【DOLCE VITA】
- 【北海道 焼きチーズ】
- 【ケーキセレクション】
写真に写っているお店は、左から「きのとや」「べんべや」「ショコラティエ・マサール」。
赤レンガ側から入ってすぐの所には、
【Made in北海道】さんのホクコロプチバーガー
北海道産の素材にこだわったハンバーガーです。
プチというだけあって少々小さいのですが・・・コロコロのイモモチ付きで500円。
左はじゃがバター、右は美幌牛のすきやきコロッケ。
made in 北海道さんは、HTBイチオシ祭りにも出店されていました。
▶HTBイチオシ!まつりに行ってきました。 - 子連れで楽しむべ☆北海道情報局
お隣は
【きのとや】
「極上牛乳ソフト」とスイートポテトを扱っています。
【べんべや】の「ディップスティック」
サクサクのパイを、フルーツジャム&カスタードクリームにつけて食べるスイーツ。
写真はリンゴ味ですが、ブルーベリーやアプリコットなど数種類から選べます。
カスタードクリームの量(たっぷり)に比べてパイの本数が少し寂しい。500円。
※パイの数が増えたそうです
べんべやの記事はこちら∇
お隣は
【ショコラティエ・マサール】
ソフトクリーム(378円)と、ムースグラッセ(388円)という千歳空港でしか味わえないスイーツが札幌で食べられるそうです。
濃厚なソフトクリームはチョコとバニラではなくホワイトチョコの味。
千歳でしか食べられないということもあり、ショコラティエマサールさんはすごい行列でした!
【もち処 一久 大福堂】
「菊花」はあんこの周りをおはぎのもち米で覆って栗をonした和菓子。
豆たっぷりの豆大福、ともに100円とリーズナブル!
お団子も、3つで250円とオータムフェストではありがたい値段設定。
お餅が柔らかくて美味しかった♪
お隣は、さっぽろスイーツ2017コンペで優勝した
【DOLCE VITA】
コンペで優勝したりんごのミルフィーユ
はもちろん、
ケーキや焼き菓子、プリンなど多数取り揃えてます。
食べたのは数種類の味から選べるブリュレ(プリン)と、かぼちゃのパイ。
しっとりめのパイ×濃厚なかぼちゃのクリームに比べてプリンはあっさりでした。プリンが少々溶けてトローっとしていたのか、初めからそういう仕様なのか・・・。
かぼちゃのパイ400円、いちごのブリュレは450円。
再度参戦して食べてきたのはこちら
ブルーベリーパイは400円。クリーム甘さ控えめです。
【寿珈琲】
スイーツにかかせないコーヒーは、二条市場前にあるお洒落な寿珈琲さん。
関連ランキング:コーヒー専門店 | バスセンター前駅、狸小路駅、西4丁目駅
【北海道 焼きチーズ】
きのとやさんではすでに販売されていて有名な「焼きチーズ」を、様々なお店が、それぞれの個性ある「焼きチーズ」として販売しています。
お値段も100円前後で1枚から買えるのでお土産にも良さそうです。
お店は・きのとや・菓子の樹・新倉屋・すがの商店・モンマルトさとう・一久・つぼあん・パティスリーウエダ・はこだて柳屋・アンシャルロット など10店舗。
はこだて柳屋さんといえば「イカヨウカン」で有名。
▶インパクト大!おススメ函館土産【イカヨウカン】 - 子連れで楽しむべ☆北海道情報局
その他、札幌商工会議所さんおすすめの北海道のお菓子や、札幌市内&近郊のケーキショップのケーキを見比べて買うことのできるケーキセレクションなどがあります。
【ケーキセレクション】
9/20からは(↓食べログのリンクにとびます)
- パティスリーcacao10g(中央区宮の森)
- ステラ☆マリス(南区澄川)
- リヴゴーシュ ・ドゥ・ラ・セーヌ(東区北20条)
- 手作りケーキシャモニー(中央区南9条)
- ケイク・デ・ボア(豊平区月寒)
- パティスリーエニシ《縁》(白石区平和通り)
- マスカットボア(西区西野)
- 欧風菓子モンジェリ(中央区南9条)
- きのとや(リンクは白石本店)
ケーキセレクションに参加しているお店の中には、「さっぽろりんごのミルフィーユ」のスタンプラリーにも参加しているお店が多数あります。
オータムフェストは9/30までですが、スイーツガーデンは9/24までの開催となっていますのでお間違いのないようご注意ください^^
∇オータムフェスト2017の記事
∇オータムフェスト内のラーメン祭りの記事