ジャムおじ・・・ではなくおばさんの工房です。
事前予約をすると、ジャム作り体験などもできるそうです。
店内はとにかくジャムだらけ。
ちょっと品物が混みあっていて見づらさもあります。
クラッカーや食パンでジャムを味見できるのですが、食べた味のジャムが、どこの棚に置いてあるのかを探すのがちょっと大変でした。
また、ジャムはあんまり・・・という方には行者にんにくの味噌などのおつまみ系の物やドレッシング、焼肉のたれもあります。
北海道らしい広めのお店なのですが、トイレの他に、オムツ変え専用ルームもありました。
小さな子供連れにはありがたい配慮です。
知人へのお土産に、ぶどうで作られたお酢を購入しました。
自宅用にぶどうのジャムとかぼちゃのジャム。
ミニサイズなので2個で540円です。
「スイカのジャム」という変わったものもありました。
2度目に伺った際は富良野といえばメロンだよな〜ということで
ふらのメロンのジャム、容量140gで同じサイズのぶどうジャムとセットで1134円。
ジャムおばさんのサクサククッキーは、バラ売り1つ90円。箱入りももちろんあります。
富良野のお菓子なども少し置いてあり、農協のポテトチップ「ふらのッち」が気になったので買ってみました。うすしお、のりしお、ガーリック味それぞれ130円。
こちらの建物の2階の一室は、やなせたかしさんがデザインしたご当地キャラなどを閲覧できる「 やなせワールド」となっております。
▽階段の途中でお出迎えしてくれる「やなせうさぎ」?(※音量注意)
ジャム工房のキャラ「ジャムおばさんファミリー」もやなせ先生デザイン。
ゆっくり座ってぬりえをしたり、絵本を読んだりできるスペースです。
アニメも上映しておりましたのでパパママは少し休めるかも!?
さてまた1階に戻りまして、入り口を入って右手は
カフェスペースになっています。
ジャム園のジャムが楽しめる「スイーツ工房Rita」
ソフトクリームにジャム!も美味しそうですが、少し寒い日だったのでクロワッサンを注文してみました。
クロワッサンカタラーナ、420円です。
オーブンで目の前で焼いてくれるので熱々を覚悟でパクリ。
ですが、口の中は「冷たい!!」びっくりです。
カタラーナがよくわからないまま食べてみたのですが、アイスのようにひんやり。
プリンを凍らせたような、解凍したチーズケーキのような、不思議な感覚でした。
男前インテリアがおしゃれな「青空テラス」さんのスペースで飲食できます。
子供用椅子もあり、2階や外にお席もあります。
青空テラスさんはホットドックがメインです。
普段食べているファストフードのメニューよりはお高い・・・ですがせっかくなので「青空ホットドック」と「北海道ラクレットチーズホットドック」を注文。
1つはセット(サラダ、ポテト付き)にしました。
出来上がりをみてびっくり。これ、かなり大きいです。
ソーセージが太いので、パンの下側にも切り込みが入っていました。
青空ホットドックは、写真では隠れてしまっていますがソーセージの下にたまねぎやベーコンも入っていてかなりのボリューム!980円。
ラクレットチーズは、富良野ではなく足寄のものだそうで、ラクレットチーズは300円で追加も可能!単品で1180円。
そしてサラダと一緒にある黒い物体・・・これ、ポテトです。
メニューのポテトは普通の色だったので、こちらをもらってびっくり。
でも食べてみるとホクホクで美味しかったです。
富良野にはレッドムーンというじゃがいもの種類があるようなので、それかな?と思っています。
極太ウインナーは我が子にはちょっとまだ早くて食べさせれない・・・という方には、お子様ホットケーキがありますよ。
どら焼きくらいのサイズのパンケーキが2枚と、トッピングのクリームとメープルシロップがついて450円。ありがたきメニューです。
腹ごしらえとジャム選びが終わったらお隣に「アンパンマンショップ」へ!
尚、事前予約が必要ですがジャム園ではジャム作り体験も行なっているそうです。
詳しくは公式サイトをごらんください♬
▽近くのオルゴールショップはこちら
▽富良野の他の記事一覧はこちら